フィルム貼り写真集 ガラス飛散防止・遮光省エネ・プライバシーフィルムも、貼り方は一緒です (ガラス清掃を先にする事) |
 |  |  |
フィルムの上下にテープを貼る | セパレーター側を確認 | 施行液を大量に使用します |
簡易版フィルム:ガラスに仮置き貼りの方法 ガラス清掃作業 フィルムの貼り方は色々な方法があります。 一人がフィルムを持ち、もう一人がスプレーして二人で貼るのが良いと思います。 窓ガラスのサイズにフィルムがカットしてあれば、全面貼りつけも簡単です。 業務用施工液は、フィルムの白濁がありません。 |
 |  |  |
防犯フィルム簡易版を ガラスに貼りつける写真ですが、 大きいフィルムにも応用できます。 (家具の貼りつけは簡単です) | セパレーター側(のり部分)を 確認しガラスに貼りつける | セパレーター側を剥がす (のり部分が手前側) |
 |  |  |
セパレーターを剥がし ながら施工液をかける | セパレーターを剥がす のり部分全面に吹きかける 施工液を大量に吹きかける のが作業のコツですよ〜! | フィルムに貼ったセロテープ を持ちガラスからはがす (両手ではがす) 再度糊部分に施工液をかける 指先をぬらしておくと、 フィルムの糊部分を触っても 跡がのこりません。 |
 |  |  |
ガラス面に施工液をかけ のり部分をガラスに貼りつける 施工液でフィルムが浮いているので ガラスとの位置を調整し移動する | フィルム面に施工液をかけ スキージーで水抜きします | 基本は真中から上下・左右に 力を入れながら水抜きをします 5回、10回と少しづつ ガラスを割らないよう注意 |
 |  |  |
水抜きをしながら ガラスに圧着します (例えば・・・) セロテープをガラスに貼る場合 爪で強く押し付けながら 擦ると、剥れにくいですよね! | 水抜後は透明度が高いので、 貼ってあるのが殆ど判りません。 | ここが重要! 仕上げはスキージーに ペーパータオルを巻いて ガラスとフィルムの間の施工液 を吸取りながら圧着します 再度、真中から上下・左右に 力を入れながら水抜きをします 端部分は得に念入りに! |
フィルムの「水抜き・圧着」 |
 |  |  |
 | 体重を掛けて 「水抜き・圧着」します。 フィルム面に施工液 を吹き掛けてから作業 (注意) ハードコート処理 フィルムのみ | 仕上げは、上記写真参考 (ペーパータオル) |